外堀のブログ

虎ガーだったり、アスタライトだったり、ペシストだったり、ベイベーだったりする人の雑記。

〔ライブ感想〕fishbowl 1st ワンマンツアー「ブリストルシュブンキン」 supported by JR東海 @大阪Shangri-La

2023/3/19(sun) fishbowl 1st ワンマンツアー「ブリストルシュブンキン」 supported by JR東海 @大阪Shangri-La 

 

 

大阪久しぶりと思ったら2019年女子流大阪忘年会以来。会場のShangri-LaはJR大阪駅のすぐ近くだけど土地勘がまったく無いせいか迷う。Shangiri-La建物の前にヤシの木が植えてあり、中に入るとフロアは木製で天井にはシャンデリアとミラーボールがならび、なぜかフロアの真ん中にバーカウンターが鎮座している。もともとは別の何かだったのかなあ。

開場BGMは名古屋公演と同じブリストルポップで今日はマッシブではなく、ポーティスヘッドだった。ドープな開場時間。

www.youtube.com

 

今回のツアーの目玉になっている新曲「茶切 -dope side-」、自分にとって好きな部分がだんだんわかってきた気がする。2コーラス目、新間さんと日音さんがラップのように歌う箇所はすごくクール。

新間さんに特典会でそのことを話したら「初めての英語歌詞なのでアルバムの歌詞カードでも注目してみてね」とのこと。間奏前のサビ終わりソロで歌っていた久松さんが間奏のダンスに入っている3人に合流するところも格好いい。

MCでも新曲の話題。「この曲は私がつくりました!」と日音さんは今日もごきげん。「茶切 -dope side-」は日音さんがプロデューサーのヤマモトショウさんに「格好いい曲がやりたい!」と言うリクエストから誕生した曲。「BTSの『Fire』みたいな曲がやってみたい!」LINE共有でショウさんにアプローチしたという経緯が明らかに。

流れから「(他のメンバーもショウさんに)リクエストしてみたら?」と日音さん。「桃子は?」と振られた桃子さん「特にないかなあ」と答えるも「さっき楽屋であほっぽい曲やりたいって言ってたじゃん!」と新間さんにぶっこまれるくだりが面白かった。今のショウさんの勢いならあほっぽい名曲を作れそうな気もする。

 

www.youtube.com

 

アンコールの久松さんがこの日はすごく印象に残った。「観察」「湖月」は歌詞のテーマはそれぞれ孤独、離別が含まれていると思うけど、それを体現する表情、パフォーマンスでグッとくるところあった。

ラストは久松さん「離れていてもそばにいます」と曲紹介からの「距離」。盛り上がる曲で終わるのもいいけど、しっとりと終わるのも良いね。照明がメンバーにいい感じに当たって黄色く輝く瞬間があってとても綺麗でした。

 

www.youtube.com

 

 

〔ライブ感想〕fishbowl 2nd AL「王国」リリースイベント @ららぽーと沼津 1F「ひかりの広場」

2023/3/15(wed)  2nd AL「王国」リリースイベント @ららぽーと沼津 1F「ひかりの広場」

 

水曜18:30からのミニライブ。このららぽーと沼津は沼津出身の久松さんもプライベートで訪れるらしい。久松さん地元でのライブでどことなくごきげな感じに見えて何よりだった。「半分」で桃子さんが「♪ららぽーとに来た時には今を楽しむのがいい」とアドリブの歌詞を入れてきたりして、それも良かった。fishbowlコラボChabaccoもゲット。

 

セットリスト

1.夜桜

2.茶切-dope side-

3.朱夏

4.平均

5.熱波

6.半分

 

www.youtube.com

〔ライブ感想〕fishbowl 1st ワンマンツアー「ブリストルシュブンキン」 supported by JR東海 @ 名古屋ell fits all

2023/3/12(sun) fishbowl 1st ワンマンツアー「ブリストルシュブンキン」 supported by JR東海 @ 名古屋ell fits all

 

fishbowl初めての単独ツアーの初日名古屋公演。公演当日をまたずにチケットソールドアウトさせていたのがすごい。今のグループの勢いが感じられる。

会場の名古屋ell fits allはリルネードとの対バンで来た以来。比較的良い番号で入場するとツアータイトルにちなんでいると思われるブリストルポップの代表格Massive Attackの曲が開場BGMでずっと掛かっててドープな雰囲気だった。

 

www.youtube.com

 

ツアー初日のトピックは何といっても新衣装に新曲「茶切 -dope side-」の初披露だと思う。新衣装は黒(久松さんカラー!)でキラキラしたものがちりばめられていて今までにないちょっと大人な雰囲気。「深海」は上品な感じ「尻尾」はより妖艶な感じにと、既存曲の印象も結構変わって見えて素敵だった。

衣装のモチーフはツアータイトルになっている金魚の品種“ブリストルシュブンキン”からきているとのこと。桃子さんがペットショップに遊びに行ったときに「(元ネタの)ブリストルシュブンキンがすぐにわかった!」という逸話も聞けて良かった。

 

 

そして新曲の「茶切-dope side」は今回が初披露。てっきり「茶切-cute side-」の別バージョン、リミックスのようなものを想像していたけどまったく別の曲だった。低音が聞いていてとてもdope。今までにない洋楽な感じなダンスナンバーでパフォーマンスもクール。(間奏のダンスカッコいい)曲中に「茶切-cute side-」のコーラスがサンプリングされているのも面白い。

 

 

この曲は「可愛い曲と格好いい曲をやりたい!」という日音さんのリクエストがきっかけで誕生したとのこと。グループの代表曲になった「熱波」が誕生したのも日音さんの「ラップをやりたい!」というリクエストから。プロデューサーのヤマモトショウさんも言及していたけど、彼女の「やりたい!」がグループのひとつの推進力になっていると思う。MCで「この曲は私が作ったと言っても過言ではない!」とすごく得意げな表情をしていた日音さんがすごく可愛かった。

 

 

MCも今回のワンマンは多めな印象でトークのネタはド定番の名古屋メシ。「天むすがこんなに美味しいなんて!」と天むすを初めて食べていたく感動した久松さんが親御さんに感動を伝えたというくだりがとてもラブリーだった。

 

ツアー初日からとても充実したライブでした。また次の公演が楽しみ。

 

www.youtube.com